水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。一方で、水と関わりの深い生活だからこそ、水のトラブルがいつ発生してもおかしくありません。
日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

洗面所の排水溝はなぜ詰まってしまうの?原因別の対処法を紹介

2021年06月26日  洗面所のトラブル

洗面台は毎日よく使う場所なので、排水溝が詰まりやすくなります。 詰まった時は、ヘアキャッチャーに溜まった髪の毛やゴミなどを取り除いている方も多いでしょう。 しかし、ヘアキャッチャーの網目をすり抜けて、排水管の奥の方へゴミ…

トイレの詰まりを解消するラバーカップの正しい使い方

2021年06月26日  トイレのトラブル

トイレが詰まった時に役立つ道具というとラバーカップです。 「スッポン」と呼んでいる方も多いでしょう。 困った時のためにトイレに備えているご家庭も多いと思います。 「これさえあれば大丈夫!」と思っているかもしれませんが、ラ…

トイレが詰まる原因と自分で直す方法

2021年06月20日  トイレのトラブル

トイレが突然詰まると、大変困ります。しかし、トイレの詰まりは、原因によっては自分で直せることもあります。 専門業者に依頼すると高い修理費用を取られるので、できるだけ自分で直したいものです。 しかし、「どうやって直すかわか…

床の水漏れが起きたらどうしたらいいの?二次被害を防ぐために知っておいてほしいこと

2021年06月20日  水漏れトラブル

蛇口や排水管から大量の水漏れが起きて、床がビショビショになってしまったら、水道代に影響が出るだけでなく、二次被害が発生する恐れもあります。 「雑巾で水を拭き取ったから安心」と思っていても、水漏れの後始末が正しくできていな…

赤カビは、なぜお風呂場に出てくる?効果的な対処法を紹介

2021年06月20日  お風呂のメンテナンス

洗い場の隅やシャンプーボトルの裏などにできやすいヌルヌルとした汚れは「赤カビ」といい、「ピンクヌメリ」とも呼ばれています。 繁殖力が強い菌で掃除してもまたすぐ発生してしまって、困っている方も多いでしょう。 赤カビについて…

台所は汚れ別に掃除方法を分けましょう!

2021年06月20日  キッチンのメンテナンス

台所のシンクは食器を洗ったり調理したり毎日使う場所です。 いつもきれいにしているはずなのに、汚れが付いたり嫌な臭いがしたりすることもあります。 今回は、シンクの掃除方法を汚れ別に紹介します。 簡単にできる方法ばかりなので…

すぐ洗面所に水垢ができるのはなぜ?効果的な掃除方法を紹介

2021年06月20日  洗面所のメンテナンス

洗面台の水垢はなかなか落とすことができず掃除が大変です。 しかし、放置すると汚れがどんどん溜まっていき、頑固な汚れになって困っている方も多いでしょう。 そんな頑固な水垢ですが、酸性のクエン酸で中和させると比較的簡単にきれ…

トイレを節水して水道代を安くする方法

2021年06月20日  トイレ

電気やガスの節約や、水の節水を考えたことのある人は多いでしょう。 しかし、トイレの節水に取り組んでいる人は、少ないようです。 そこで今回は、トイレの節水方法や水道代を安くする方法について紹介します。 トイレの節水方法 ト…

台所コバエを発生させないためにはどうしたらいいの?

2021年06月20日  キッチンのメンテナンス

台所にコバエが飛んで困っている方も多いでしょう。 コバエは見た目の不快さやうっとうしさだけでなく、衛生面でも問題です。 今回は、コバエが発生する理由や発生させないための対策などについて紹介します。 コバエの種類 「コバエ…

洗面所の悪臭の原因を知ってしっかり臭いを防ぎましょう!

2021年06月20日  洗面所のメンテナンス

洗面所に近づくと悪臭がすることがあります。 また、こまめに洗面台の掃除をしているのに、臭いが全然消えないということもあるでしょう。 洗面所から臭ってくる原因はさまざまなので、しっかり掃除をしても解消されない場合は、思いも…

とくしま水道職人 0120-492-315

とくしま水道職人 0120-492-315