水のコラム
洗濯機での水漏れ対処・予防法~排水口や排水ホースに注意!~

日常で何気なく使っている洗濯機ですが、気づかないうちに水たまりができていたなんてことはありませんか?掃除していたら床が濡れていて気づいたなど、原因がわからないまま放置してしまってはいないでしょうか。賃貸物件であれば、放置…
トイレの詰まりはこうして改善!~気をつけたい普段の行動~

トイレが詰まる原因の1つに、異物を落としてしまうことが挙げられます。気づかぬ内にアクセサリーやポケットに入れていたペンが落ちて流れてしまい、小さなお子さんがいる場合はおもちゃを誤って便器に入れてしまったこともあるでしょう…
お風呂の水漏れ!場所はどこ?慌てずしっかり把握して対処しよう

浴室で蛇口を締めたのにポタポタと水が落ちる、浴槽の水がどんどん減っていくというトラブルがあった場合、水漏れが原因の可能性があります。水漏れを放置すると水道代が高騰するだけでなく、床下にまで被害が及ぶと木材が腐食し、大規模…
シンク下からの水漏れ!焦らず原因を特定して対処しましょう!

料理をしようとキッチンに立ったらシンクの下がびしょびしょに濡れていた、という経験はありませんか?シンク下の水漏れは、水回りのトラブルのなかでもよく見られます。対処が遅くなると、さまざまな二次災害を引き起こします。シンク下…
洗面所の水漏れ!慌てず原因を見極め対応しよう!

洗面所の蛇口からポタポタという水漏れが続く、もしくは勢いよく飛び出して床が水浸しになったという経験はありませんか?洗面所の蛇口からの水漏れは多く見られるトラブルです。放置してしまうと階下への水漏れや床材の腐食などの二次被…
お風呂場の排水口を詰まらせないために、排水口と排水管を正しく掃除しましょう

お風呂場で最も汚れが気になるところは排水口でしょう。 洗い場と浴槽のお湯が流れていく場所なので、シャンプーや石鹸のカス、皮脂汚れなどさまざまな汚れも流れて蓄積してしまいます。 排水口に溜まった汚れが原因で、排水管が詰まっ…
台所の排水口の詰まりは重曹とクエン酸で解消!

台所は毎日食事を作るために使うので、食材カスや油汚れなどの汚れが排水口にどうしても流されてしまいます。 気づかずにそのまま放置すると、汚れがどんどん蓄積して、排水口が詰まって水が流れにくくなってしまいます。 パイプユニッ…
トイレの詰まりを自分で直すには?道具を使って修理する方法を紹介

トイレが突然詰まって使えなくなったら困ってしまいますよね。 「トイレットペーパーを一度にたくさん流してしまった」というように、詰まりの原因が固形物や異物ではなく、水に溶ける物である場合は、自分で修理できる可能性があります…
温暖な地域も気をつけて!水道管の凍結対策をしましょう

水道管が凍結すると水が使えなくなるだけでなく、水漏れが起きて修理が必要になることもあります。 また、アパートの場合、他の部屋にまで水漏れを起こし、修理代として多額の費用を支払わなければならないこともあります。 「比較的、…
お風呂場でよく起こる水のトラブルは?異常を見つけたらすぐに対処しましょう

お風呂場は大量のお湯と水を使うので、水に関わるトラブルが起こりやすい場所です。 その多くが“水漏れ”と“詰まり”によるものです。 水漏れや詰まりが起きやすい場所や原因、対処法や予防法の知識を身につけておくと、突然トラブル…