水のコラム

排水溝に物を落とした時の対処法は?予防方法もあわせて紹介!

2023年04月29日  水回り

排水溝にうっかり物を落としてしまうと、何をすべきか分からず焦ってしまいますよね。

そのまま放置すれば排水溝が詰まったり、被害が大きくなったりする可能性もあるため適切な処置が必要です。

この記事では、排水溝の中に何か落としてしまった際の対処法や予防策について解説します。

排水溝に物を落した時の対処法

排水口の中に落としやすい物として、アクセサリーやビンのキャップ、小さなスプーン、コンタクトレンズなど小さな物が多く挙げられます。

見える場所にあれば自分でも取り出せますが、状況によっては専門業者への依頼が必要になるかもしれません。

水を止める

まず水を止めましょう。

水の勢いを使って落としたものを無理やり流そうとしても、流しきれずにそのまま排水溝の中で引っかかる事も多く、詰まってしまう可能性があるからです。

外から見て落ちた箇所が確認できない場合、水を流してそのまま流れたとしても、地中に埋まっている配管で詰まってしまうケースもあります。

このような状況では専門業者による工事が必要です。

そのため物を落としてしまった際は慌てずに水の栓を閉めましょう。

落ちた場所の確認

落ちている場所が自分で見える所にあり、手を伸ばせばすぐに取れるようであれば自分で対処ができます。

しかし変な場所に引っかかっていたり、形によってはうまく取り出せなかったりする可能性もあります。

無理やり取り出そうとして逆に事態を悪化してしまう場合もあるため、落とした位置に応じて適した対処法が必要です。

手で取る

落とした場所がすぐそこに見えているのであれば、ゴム手袋などを装着して取り出すのが一番早い解決方法です。

しかし目に見える場所にあっても、どこかに引っかかって上手に引きずり出せない事もあります。

無理やり引っぱると排水溝が壊れる原因になるため、取り出すのが困難であればあまり無理しすぎないようにしてください。

割りばしを使う

指や手では届かない位置に落ちていた場合でも、割り箸とセロハンテープを使えば粘着力を利用して取り出せるかもしれません。

割り箸の先端にセロテープやガムテープを粘着面が外側になるように巻きつけます。

両面テープを巻きつけてから、落とした物がくっつくように差し込んで取り出しましょう。

ただし、直前に水を流していた場合は粘着面が濡れてしまい、粘着力が弱まると落とした物とくっつかないため、その場合は割り箸で取り出すのは難しいでしょう。

排水管を分解する

排水管がS字、U字、P字の場合は、工具を使い自分で排水溝を分解して取り出せるかもしれません。

これはパイプの折れ曲がった箇所に留まっている事があるからです。

必要な工具はモンキーレンチやドライバーくらいなので、工具の扱いに慣れている方なら比較的簡単に分解ができます。

作業する際は周辺に水がこぼれても大丈夫なように新聞紙などを広げてから行うと片付けが簡単です。

ただ分解が難しく不安に感じる方は、無理して行わない方が良いでしょう。

専門の業者に依頼する

「色々な方法を試してもうまく取り出せない」「どこにいったか分からない」という場合は、無理に自分で行わずに水道修理の専門業者に相談しましょう。

落としたことに焦って排水溝を無理にいじってしまうと、更なるトラブルも発生しかねません。

まずは落ち着いて状況を確認し、少しでも不安であれば業者に依頼する事をおすすめします。

排水管を分解する方法

もし工具をお持ちであれば排水管を分解して確認してみましょう。

下記では具体的な手順をご紹介します。

必要なもの

・ドライバー
・モンキーレンチ
・雑巾
・バケツ
・新聞紙
・ゴム手袋

【作業手順】

1. 事前準備として、作業中水浸しにならないようまずは止水栓をしっかり閉めてください。

また、排水管の周りに新聞紙を敷いたり、水受け用にバケツを置いたりして水漏れを防ぎましょう。

2. 工具を使って、排水管に取り付けられた大きなネジやナットを順番に緩めて分解していきます。

出てきた水はバケツに入れて水の中に落とし物がないか確認し、なければ排水トラップ内にないか確認しましょう。

3. 落とし物が取り出せたら、工具を使って排水管を元の状態に戻します。

水を流してみて、水漏れがしないようであれば作業終了です。

排水溝に物を落した時に注意すること

排水溝に物を落とした場合はすぐに対応が必要です。

しかし誤ったやり方で行うと、取り出しが困難になるだけでなく被害がより広がってしまう事もあります。

そこで、物が落ちてしまった時の注意点を下記でご紹介します。

放置しない

排水溝に物を落した時、「そのままでいっか」と放置してしまう方もいらっしゃいます。

しかし、水に溶けない物であれば、ずっと排水溝内に引っかかっているため、いずれは排水溝が詰まり水漏れが発生する可能性もあります。

集合住宅にお住まいの場合は、階下の水漏れトラブルに発展する恐れもあり、賠償金など支払義務が生じてしまうおそれもあります。

自分で取り出せないと感じた際は、すぐに専門業者に連絡して対応してもらいましょう。

尖った物を使わない

落としたものを自力で取り出す際に、金属製の棒や針金など先の尖った物を使わないでください。

突っついた際に落とした物が排水溝のさらに奥へいってしまう事もあり、尖った物を使うことによって排水溝が傷つく可能性があります。

水道の使用を控える

落としたものが無事に取り出せるまでは、水道の使用はできる限り控えましょう。

見える範囲にあったとしても、水を使用したことで別の場所に移動してしまい、自分で対処ができない状況になるかもしれません。

排水溝に物を落さない工夫をする

これまでは、排水溝に物を落としてしまった際の対処法や注意点について解説してきました。

再発を起こさないためにも、排水溝に物を落とさないように対策をすれば、面倒な取り出しなどを行う必要はありません。

簡単に実践できる予防策をご紹介します。

近くに小さいものを置かない

まず気をつけることは、水回り周辺にできるだけ物を置かないようにすることです。

なにかの拍子で落としてしまうことがないように、小物や大事なものなどは別の場所にまとめて収納する習慣をつけましょう。

また、洗面台などで小物を使用する際は、落とさないよう手に持っておいたり、一時的に置いておけたりするスペースを作るのもおすすめです。

水回り周辺が片付いていれば、見た目もきれいになりスッキリと見せることもできます。

ヘアキャッチャーを使う

落下防止の工夫として「ヘアキャッチャー」を使用することもおすすめです。

「ヘアキャッチャー」は髪の毛が排水溝に流れないようにするためのアイテムで、つまり防止としても役立ちます。

取り付けておけば、髪の毛だけでなく小さな物もキャッチしてくれるため、排水溝に落とさない予防策になります。

100円ショップやホームセンターで簡単に購入できて、さまざまなサイズが販売されているため、ご自宅の排水溝に合わせて取り付けましょう。

まとめ

今回は排水溝に物を落としてしまった際の対処法と注意点を解説しました。

物を落としてしまったら、まずは水を流さないこと、そしてどこに落ちているか確認することが何よりも大切です。

自分で取り出せそうであればご紹介した方法を試していただき、目に見えない範囲だったり、取り出しが困難だったりしたら無理せずプロの業者に対応を依頼しましょう。

とくしま水道職人 0120-492-315

とくしま水道職人 0120-492-315