水のコラム
蛇口の先の交換は難しい?交換方法・手順をわかりやすく解説
蛇口の先端についているキャップの汚れが気になった経験はありませんか?蛇口の先端は、通常使用している角度からでは確認しにくく、下から覗き込まないといけないため、知らぬ間に汚れが溜まってしまう場所になります。
では、どのような方法で交換すればよいのか、この記事では蛇口の先の交換方法や手順について解説します。
蛇口の先(泡沫キャップ)は意外に汚れやすい部分
蛇口の先端は、泡沫キャップともいわれ、水が飛び散るのを防いだりする役割があります。
常に水にさらされている部分であることから、蛇口の部品の中でもとくに汚れやすく、放っておくと雑菌の繁殖や劣化を起こすのです。
水漏れを起こしてしまう
泡沫キャップが劣化してしまうと、水漏れを引き起こす可能性があります。
泡沫キャップの内部パッキンは樹脂などでできていることが多く、経年劣化する部分です。この内部パッキンにひびが入ってしまうことによって隙間から水が漏れ出します。
パッキンの劣化は、パーツの交換で解決できることが多いですが、パーツの劣化と比例して、蛇口本体の使用年数が長いということになるので、パーツを交換しても、これまでと同じ期間使用し続けられるとは限りません。
水の出方が悪くなってしまう
泡沫キャップにはフィルターがついており、そのフィルターに汚れが付着することで水の出方が悪くなります。
また、フィルターの目も細かいため、些細な汚れでもキャッチされて溜まってしまいます。
水の出方を確認するには、水の出方を強くして、出てくる量を確認したり、逆に弱くして水が出る量を確認する方法があります。
フィルターに付着したごみは、小さいブラシでこすることで取れる可能性があります。
蛇口の先(泡沫キャップ)の交換方法
泡沫キャップを交換する際、技術は必要ありませんが、事前に輪ゴムやゴム手袋、コインと雑巾を準備しておきましょう。
新しい泡沫キャップが手元にあれば、家にある物で簡単に交換作業ができます。
泡沫キャップには、外ネジタイプと内ネジタイプの2種類があり、それぞれ交換方法が異なります。ここでは、それぞれのタイプ別で交換方法を解説していきます。
外ネジタイプの泡沫キャップ
まずは、蛇口についている使用済みの泡沫キャップを取り外しましょう。
ゴム手袋をはめておくと安全です。泡沫キャップは時計回りに回るので、簡単に取り外せますが、もし泡沫キャップが固くて回らない場合は、キャップに輪ゴムを巻き付けて外してみましょう。輪ゴムが滑り止めの効果を発揮し、取り外しやすくなります。
輪ゴムを使用しても回らずに取り外しにくい場合は、蛇口をタオルや布などで保護し、傷がつかないようにモンキーレンチなどの工具を使用してネジを緩めましょう。
古い泡沫キャップが外れたら、新しい泡沫キャップに交換します。パッキン、泡沫キャップを取り付け、吐水口キャップを取り付けるという順番で行うので、間違いのないように注意しましょう。最後に、水を流して問題なく流れるようなら作業は完了です。
泡沫キャップの取り付け方法は、メーカーによって指定がある場合があります。手作業を推奨しているメーカーもあれば、工具の使用を推奨しているメーカーもあるので、手順書に従って道具を用意するようにしましょう。
また、泡沫キャップの取り付けに専用のアダプターが必要なケースがあります。事前に手順書などで取り付け方法を確認しておきましょう。
内ネジタイプの泡沫キャップ
内ネジタイプの泡沫キャップも、外ネジタイプと同様に、時計回りで回転させることで取り外すことができます。また、手で泡沫キャップを回しにくい場合は、輪ゴムやモンキーレンチを使用して取り外すとよいでしょう。
内ネジタイプの特徴として、内側に溝がある場合があります。このような場合は、その溝部分にコインを当てて、時計回りになるように回して取り外す必要があります。
変換アダプターが取り付けられている場合は、アダプターも外す必要があるため、交換する泡沫キャップによって、対応しましょう。
パーツの取り外しが終わったら、新しい泡沫キャップに交換します。泡沫キャップの向きは、溝がある部分が下にくるため、向きを間違えないようにしましょう。取り付ける際は、パッキンを取り付けてから泡沫キャップを取り付けます。
内ネジタイプもメーカーによっては、手作業を推奨している場合と、工具を使った交換を推奨している場合があるので、事前に確認しておきましょう。
また、専用のアダプターが必要な場合は、手順書に従って、アダプターを取り付けてから泡沫キャップを取り付けるようにしましょう。
蛇口の先(泡沫キャップ)を交換する際の注意点
泡沫キャップの交換は、準備が手軽なので取り組みやすい作業ですが、泡沫キャップを自分で交換する際には、いくつかの点に注意しなければなりません。
まず注意点の1つとして、どの泡沫キャップでもよいというわけではありません。新しい泡沫キャップを購入しても、実際取り付ける際にサイズや規格が合わなかったら意味がありません。
このようなトラブルを防ぐために、事前に泡沫キャップの種類やサイズを確認してから購入するようにしましょう。泡沫キャップの種類やサイズの確認事項として、ネジ山の長さやキャップの設置方法、吐水口の直径を確認しておく必要があります。
また、吐水口の外側にネジ山がある外ネジタイプ、内側にある内ネジタイプのどちらに該当するかもチェックしておきましょう。もし、自宅に手順書や説明書があれば、それを参考にして購入するとよいですし、もしわからない場合は、メーカーに問い合わせることで、泡沫キャップの種類やサイズが確認できる場合があります。
専用アダプターが必要なのかどうかも確認が必要です。基本的には、交換する泡沫キャップに同梱されているケースが多いですが、別売のケースもあります。また、専用アダプターも吐水口の形状によって種類が異なります。蛇口のサイズや形状を必ず確認しましょう。
蛇口本体の交換を検討したほうがいいケース
泡沫キャップだけであれば、自力で交換が可能ですが、蛇口の設置から10年以上経過している場合や、泡沫キャップを交換しても改善されない場合は、蛇口本体ごと交換した方がよいでしょう。
蛇口本体の寿命は、一般的に10年とされているので、これ以上年数が経過している状態であれば、泡沫キャップなどの部品の交換を行っても改善されない場合があります。部品の交換によって蛇口の水の流れが改善されても、またいつ不具合が起きるかわかりません。
短期間で部品の交換をし続けても手間や労力だけがかかってしまうため、思い切った蛇口本体の交換がおすすめです。
まとめ
この記事では、蛇口の先の交換方法や手順について解説しました。
蛇口の部品の交換やメンテナンスは、使用年数に応じて行うのがポイントです。現在では、手をかざして水を出すセンサー式の蛇口や、節水効果が期待できるエコ水栓など、蛇口にさまざまな機能が搭載されています。
このような、機能付きの蛇口に交換することで、多少なりとも使用できる年数が延びるかもしれません。また、スイッチ一つで水とお湯を切り替えられる蛇口など、小さい子どもやお年寄りでも直感的で使いやすい蛇口もあるので、家庭環境に合わせて交換してみるのもよいでしょう。