水のコラム
徳島分岐水栓の取り付けは自力でもできる?
蛇口の分岐水栓は自力で取り付け可能ですが、蛇口に合っていないものを選ぶと水漏れが発生することもあるため、自力で取り付けを行うには適切な蛇口を選ぶ必要があります。
今回は、分岐水栓を自力で取り付ける際の方法や注意点について解説します。
食洗機の分岐水栓を選ぶときにおさえておきたいポイント
食洗機用の分岐水栓は、ホームセンターやネットショップなどでも購入できます。
しかし「分岐水栓の種類は数多く、最適な水栓の選び方や他のモデルとの違いがわからない」と迷ってしまうこともあるでしょう。
メーカー共通の分岐水栓であれば、費用を多少安く抑えることができます。また、メーカー共通の分岐水栓は全部で数種類程度なのでわかりやすくなっています。メーカー共通の分岐水栓とは逆に、各メーカーで独自にデザインされた分岐水栓もあります。独自の分岐水栓の場合、対応可能な食洗器も決まっており、誤って別のモデルを選んでしまうと取り付けに失敗してしまいます。
分岐水栓には、メーカーやモデル番号などがわかる場合と、シールなどの目印がなくわからない場合があるので、取り付けの際には、事前に確認しておきましょう。
ここでは、メーカーやモデル番号などの確認方法についても解説します。
メーカーが確認できる場合
メーカーが確認できる場合は、蛇口本体の裏側などにメーカーやモデル番号が記載されたシールが貼ってあることがあります。場合によっては、メーカー問い合わせ番号が記載されているので、その番号に問い合わせをすれば、年式や型番などを調べることができます。
分岐水栓は、品番での商品検索が可能なので、ホームページなどから簡単にモデルを検索できます。また、蛇口本体に貼られているシールに品番が書かれている場合は、メーカーに問い合わせをしなくても品番のみで商品検索が可能です。
メーカーが確認できない場合
蛇口本体にシールが貼っていない、シールが貼ってあっても文字がかすれて読みにくく、メーカーや品番などが確認できない場合があります。その場合は、パナソニックのサポートデスクに問い合わせをすれば解決できるかもしれません。
問い合わせ方法も簡単で、交換したい蛇口の写真を送るだけで、最適な商品を提案してもらえます。問い合わせから手続きも数日で完了するので、非常に手軽です。どうしてもモデルが判明しない場合は、サポートデスクを利用しましょう。
食洗機の分岐水栓を自力でとりつけるには?
食洗機を自力で取り付けるには、必要な分岐水栓のほかに、工具が必要です。主に工具は2種類で、取り付けの際の部品の締め付けに必要なレンチ、そして固定するドライバーです。
レンチは、通常のものだと決められたサイズしか対応できないので、サイズが不明な場合は、モンキーレンチやウォーターポンプフライヤーを利用しましょう。レンチは、どの分岐水栓の取り付けにも必須の工具なので、必ず用意しましょう。
ドライバーは、水栓の形によっては必要ありませんが、分解する際に必要になる場合があります。シングルレバー混合水栓の場合は、ドライバーを使用しないと分解できません。また、分岐水栓によって、プラスドライバーが必要な場合とマイナスドライバーが必要な場合があるので、事前に確認して用意するようにしましょう。
これらの工具以外に、モデルによっては専用の工具が必要になります。必要な工具もメーカーに問い合わせができるので、必要な工具を確認の上で準備するようにしましょう。
工具が揃ったら分岐水栓を取り付けましょう。取り付け方法や手順を間違ってしまうと、元に戻せなくなり故障してしまう恐れがあるので、慎重な作業が必要です。
まず、シンク下の止水栓を閉めて蛇口本体を分解していきます。分解したら、分岐水栓を取り付けて、蛇口を組み立てていきます。蛇口を組み立てたら、分岐部分をしっかり締めて固定します。最後に、元栓を閉めて水漏れが発生しないことを確認できたら作業完了です。
通常、シンク下の止水栓を閉めることで作業を始められますが、止水栓が見当たらない場合は、メーターボックス内にある、元栓から閉めることで作業できるので試してみましょう。ただし、元栓を閉めてしまうと、洗面所やトイレなどの水が全て止まってしまうので注意してください。
食洗機の分岐水栓を自力で取り付けるときに注意すべき点は?
ここでは、食洗機を自力で取り付けるときに注意すべき点について解説します。
水を使うのか、お湯を使うのかを決める
混合栓では、水とお湯の両方を使うことができます。混合水栓の場合は、どちらにつけるのか迷ってしまいますが、お湯を使用した場合は、いくつかの特徴を把握した上で選択するのがポイントです。
お湯の特徴として、まず電気でお湯を沸かす必要がないため、電気代を抑えることができます。また、食洗機でお湯を生成する時間を短縮できるので、効率的に洗い物ができます。しかし、お湯を出すことで、ガス代は上がってしまうため注意しましょう。
お湯を使用する際には、お湯に対応している食洗機を利用することと、給湯温度を60度以下に設定する必要があります。お湯に対応していない食洗機の場合は、水しか使えませんし、温度が高すぎると破損や故障の原因になります。
分岐水栓の位置を考えて設置する
組み立ての際に、分岐方向が固定されるタイプの分岐水栓では注意が必要です。蛇口に対して、食洗機を右に置くか左に置くかを決めておきましょう。食洗機の反対に分岐水栓がある場合は、配管チューブを大きく引き回さないといけなくなります。
分岐水栓の取り付けは、食洗機の位置や距離をしっかり考えて取り付けなくてはなりません。適切な位置に設置することで、日頃の使いやすさが大きく改善されます。
業者に分岐水栓の取り付けを依頼したときの費用
自力での取り付けが難しい場合は、業者に取り付けを依頼することになりますが、気になるのはその費用ですよね。
費用は、依頼先や作業内容によって変動するため、事前にチェックしておきましょう。
分岐水栓の取り付けは、主に家電量販店と水道工事業者の2箇所に依頼できます。
家電量販店の場合、分岐水栓のみの取り付けで約4,000円、食洗機の取り付けで約5,000円が相場です。
水道工事業者の場合、分岐水栓のみの取り付けで約1万5,000円、食洗機の取り付けで約2万円から3万円の費用が発生します。
家電量販店では分岐水栓と食洗機のセット購入で割引が適用されるケースもあるため、使えるキャンペーンや割引がないか確認してみましょう。基本的には、店舗で購入した商品しか取り付けができません。
一方で、水道工事業者に依頼した場合は、自分で用意した水栓を使用して工事を依頼できるなど、自由度が高いのが特徴です。また、水道周りの修理・交換などで多数の実績があるところに依頼すれば、安心感も得られます。
まとめ
この記事では、食洗機用の分岐水栓を自力で取り付ける方法や注意点を、業者に取り付けを依頼した際の費用を含めて解説しました。
取り付ける際には、構造や取り付けの難しさを考慮した上で作業を行うことが大切です。むやみに作業を進めて手順を間違えてしまうと、修正に余計な費用が発生してしまいます。
そのため、状況に応じては無理をして自分でやろうとせず、水道業者に依頼してみてください。。